MENU

【すべてのママがぶち当たる悩み】イヤイヤ・反抗期・思春期がやってきた!

【すべてのママがぶち当たる悩み】イヤイヤ期・反抗期・思春期
  • URLをコピーしました!

(スポンサーリンク)

上の子は反抗期で、一番下の子はイヤイヤ期…
世のママたちはどうやって乗り越えているの?

この悩みは、”ほぼすべてのママがぶち当たる”といっても過言じゃないよね。

全国のママ、本日も家事や育児お疲れ様です!

やってきました、イヤイヤ期・反抗期・思春期!!!
子どもの頃に誰しもが通る成長過程の一つですが、「こんな時どうすればいいの?」「わかってはいるけどイライラしちゃう」というママも多いのではないでしょうか。

まだまだ子育て途中ではありますが、今回は私が経験してきた子どものイヤイヤ期・反抗期・思春期についてホンネでお伝えしていきます。

(スポンサーリンク)

目次

イヤイヤ期

イヤイヤ期

子育てをしていて、最初にぶち当たるのが【イヤイヤ期】ですよね。
早い子だと1歳後半ぐらいから始まり、だいたい3歳くらいまでこの時期かと思います。

うちの息子は2歳くらいから始まったかな。

だんだんと自我が芽生え、自己主張してくるようになるこの時期は何かにつけて「イヤ!」「違う!」の嵐。

精神面がしっかり成長している証拠なので喜ばしいことなのですが、毎日言われるとママだって「あーもう!!」となってしまいませんか?

「やっぱりコレじゃない」とか急に要求が変わることもあるの。
自分の思う通りにならないと怒ったり、泣いたり、すねたりして大変。

要望通りにしても「イヤ!」、他の提案をしても「イヤ!」、本人もどうしたいのか上手く伝えられず号泣…。
親側としても「じゃあ、どうしろってんだ…」と対処の仕方に頭を抱えてしまう時期ですよね。

お友達のママは、上の子がイヤイヤ期真っ只中の時に下の子の離乳食も始まって気が狂いそうだったって言ってたよ。

Oh…

イヤイヤ期真っ只中の息子への対応

イヤイヤ期真っ只中の息子への対応

時間に余裕がある時は息子の要求にできるだけ応えていましたが、それでも息子は泣いたり、怒ったり、すねたり大忙し。
「理不尽w」と思いましたが、同時に「上手く気持ちが表現できなくて自分でももどかしいのかな」とも思った私は、息子の知っている範囲の言葉を使ったり、理解できるぐらいの言い回しをしたりして一緒に今の気持ちを整理していくようにしました。

例)帰ってきて靴を脱がせたら号泣した
  1. 落ち着かせる(抱きしめたり、目線を合わせたりなどする)
  2. 靴を”自分で”脱ぎたかったのか聞いてみる
  3. もしそうであれば気持ちを認めて、「そっか!じゃあ次は自分で脱いでみよっか!それができたらママも助かるな~」という内容を伝えてみる
  4. 次回以降、「あ!自分で脱げるんだっけ?!ちょっと見せてみて~」と自分で脱ぐように促し、できたら褒める

それでも泣き止まない場合は、家にいるとき限定ですが、本人の気が済むまでやりたいようにさせることにして
「体力すごいな。大人だったらこんな全力で大声出しながら泣くのはできないな~。根性あるわ~」
と思いながら、じーっと眺めていました。

自分に余裕があれば受け止められると思ったから、まずはイライラしないようにするにはどうすればいいか考えたの。
『泣き止まそうとして失敗⇒さらに号泣される⇒思うようにならないからお互いイライラしてしまうのでは?』
という考えに至ったから、泣き止ますのをやめて「好きなだけお泣き~」ってして、落ち着いたら「どうしたかったの?」って聞いたよ。

存分に泣きわめいた後は、急に正気に戻ったみたいに”すんっ”ってなるよね。

もちろん、これが正しいというわけではなく、あくまで”私の場合”なので「こうやって対処したママもいるんだな」くらいに思ってもらえると嬉しいです!

「一緒におままごとをしてるんだ」って思いながら相手したこともあったよ!
私の役は”敏腕コンシェルジュ”とか”接客対応が超優秀な店員”!
「〇〇様~、お困りのようですがいかがされましたか~?」ってね(笑)
演じてる間は、あんまりイライラせずにいられたかな。

想像力たくましい!
ちょっと試してみようかな

反抗期

反抗期

小学校高学年頃になると、【反抗期】がやってきます。

息子は小学6年生。
去年あたりからだんだんと兆しが…

今まで素直に返事をしていたのに、最近では屁理屈のようなことを言ってきたり、注意されても文句を言ったり…。

親としては、これまでの経験値から「こうしたほうがいいよ」とアドバイスをしているつもりですが、子どもには「自分には自分のやり方(考え)があるからほっといてくれ」という思いがあるのかもしれません。
親からの言葉は”自分がしようとしていることを否定している”ように感じられ、それに対する反発心が態度や言葉に出ているのかな、と私は思っています。

自我の芽生え第2弾って感じかな?

これもやはり精神面での成長過程の一つであり、自分なりの考えや意見がハッキリ出てきた証拠なのでしょうが、あまりにもひどいと「何なのその態度は!」とキレたくなることもありますよね。

忙しさや疲れで自分もイライラしていると、売り言葉に買い言葉で親子ケンカになっちゃう時もあったな。

反抗期に片足つっこんでる息子への対応

両者の意見を踏まえてどうするのが最善なのか考えさせる

息子の場合は反抗期に片足つっこんだくらいの年齢なので、反抗具合としてはまだまだ序の口かもしれませんが、これまでしてきた対応をお伝えします!

だんだんと口も悪くなり、返事の仕方もケンカ腰。
そんな態度に、疲れている時は思わず舌打ちしたくなることもありました。

ですが、「そういう時期だ。自分の考えややり方があって、その通りにしてみたい(または、その通りにできると思っている)のかも」と思い直し、叱りたい気持ちをグッとこらえ、自分と親、両者の意見を踏まえてどうするのが最善なのか考えさせ、自分で出した結論に責任を持たせることにしました。

例)宿題が終わっていないのに帰宅後ずっとゲームをしている
  1. 宿題はいつやるつもりなのか確認する
  2. 「量多くないから大丈夫だって!」「ゲームが終わったらやるつもり」など、子どもなりの意見や考えを伝えてきたら、「そうなんだね」と一旦受け止める
  3. 「お母さんは、宿題を終わらせてからゲームしたほうが誰にも文句を言われずに思う存分楽しめると思うんだけど、どうかな?」「夜遅くなると、眠くなって宿題をやるのが辛くなるんじゃないかな」など、親側の意見を伝える
  4. どっちの意見を選ぶか、今の状況や気持ち、選んだ方の意見の未来図を想像しながら考える時間を設ける
  5. どっちの意見を選んだとしても、自分で考えて出した結論には責任をもつことを約束させる

宿題をやるタイミングに限らず、上履きを洗うタイミングなど、日常生活のあらゆる場面で上記の方法をとっています。

「言われたからやる」だとやる気も出ないし、何か上手くいかなかった時に人のせいにすることが多いような気がするの。
「お母さんがあの時こういったから~」みたいなね。
でも自分で決めたことならやる気も出るし、上手くいってもいかなくてもすべて自分の責任だから言い訳をしなくなる。
自由にしたいなら、それなりの責任も発生するわよ~ってことね!

「決めたことにはちゃんと責任を持ちなさい」と言われると真剣に考えるはずだから、急かさないほうがいいね。
「決まったら教えてね~」と伝えたあとは、そっと見守っておこう!

この方法をとるようになってから、お互いにイライラすることが減った気がします。

ですが、子どもが「全部自分で決めて自己解決しよう!」という考えになり、いろいろなことを一人で抱え込んでしまうようになってはいけないので、「”相談”にはのるよ。でも最終的に決めるのはあなた。迷うことやどうしたらいいかわからないことがある時は相談してね」と伝えるのも、大切だと思います。

思春期

思春期

上記でお話した【反抗期】も思春期の間に起こる”心の変化・成長”の一つではありますが、ここではその他の変化や成長についてお話していきます。
※『悩み』ではありませんが、「こういうところで”大人に近づいてきたんだな”と実感した」というお話です。

息子が5年生になった頃からよく聞くようになった言葉が『〇〇と□□が付き合ってるらしい』『〇〇と△△が別れたって』『☆☆が◎◎のこと好きなんだって』です。

これまで男女関係なく”みんな友達~”という感じだったのが、だんだんとお互いを異性として意識するようになり、恋愛に興味を示すようになりました。

突然「彼女が出来たら〇〇に行きたい!」とか「俺こんな感じの子がいいんだよね~」とか言い出すから母びっくり!
お友達とよく恋バナしてるらしいし、女の子に興味が出てきたんだな~と、なんだか成長を感じてしまったよ。

聞いてもないのに好きなタイプ申告してくるんだw
そのうち聞いても教えてくれなくなるんだろうな~(寂)

保健体育や理科で男女の体の変化や出産についても学び始める頃なので、「生理ってなったらどうなるの?」「痛いの?」と質問してくることも増えました。

こういう質問に関しては恥ずかしくて、つい聞き流してしまうママもいらっしゃるかもしれませんが、私は男の子も知っておくべきことだと思っているので理解できるように説明するようにしています。

生理について質問された時に私がした回答
  • 赤ちゃんをお腹で育てるために毎月ベッドを用意してるけど、使わなかったら血液と一緒に外に出ていく。で、また来月新しいのを用意する。それが生理だ。ないと産めぬ。
  • お腹壊した時めちゃくちゃ痛いよね?それのもっと痛いバージョン+腰に3Kgの米が乗ってる+バットで殴られ続けてるってぐらい痛い時もある。
  • メンタル面に関しては『いつもは大丈夫なことにもイラつく』『急にマイナス思考になる』『涙腺もろくなる』『やる気がでない』などが起こる。一言でいうと【情緒不安定になる】ってこと。

この回答を聞いて息子が「女の人って毎月こんなになるの?俺で男でよかったわ。絶対耐えられない」って言ってて、想像だけで痛そうにしてた。素直な感想だわ。

痛みとか辛さには個人差があるけど、女性は毎月大変だよね。
将来、彼女や奥さんのことを気遣える男性になってほしいな。

普段は下ネタで大爆笑している”THE・小学生男子”の息子ですが、こちらが真剣に説明している時は茶化すことなく、真面目に聞いて一生懸命理解しようとしている感じでした。

同じような悩みを抱えているママたちに対処法を聞いてみよう

同じような悩みを抱えているママたちに対処法を聞いてみよう

イヤイヤ期や反抗期、思春期の間に起こる心身の変化に、子どもだけでなく親も戸惑うことがあるかもしれません。
ママたちだって”親”である前に”一人の人間”なので、イライラしたり、子どもの反抗的な態度にムカついたりすることだってあるはずです。

そんな時は、自分なりに対処法を模索してみるのもいいですが、同じような悩みを抱えているママたちに相談してみるのもおすすめです。

自分では思いつかないような対処法が聞けたり、他のママの考え方を聞くことで気持ちがラクになったりするかもね!

オンラインサロンなら、全国各地のママたちの対処法が聞けるよ!

イヤイヤ期も反抗期も思春期も、すべて可愛い我が子の成長過程です。
大変な時期ではありますが、親子共々笑顔で過ごせる日を多くしたいですね!


頑張っているのに悩みが尽きないママさん…!

そのお悩みは自分だけじゃありません…!

『ホンネノママ オンラインサロン』に参加してみませんか?

  • 夫婦関係について悩んでいる
  • 育児の悩みを共感してくれる人がいない
  • 常に子どもと2人で孤独感を感じてしまう…
  • 子育てしながら上手く働くためにはどうしたらいいの?
  • おすすめのグッズや情報を知りたい

そんなときはオンラインサロンのママ友に聞いてみて!

あなたのその悩みはきっと自分だけの問題じゃありません。

オンラインサロンのママ友たちと一緒に話せば、解決の糸口が見えるかも…?

子どもの年齢が近いママや、ママ同士の年齢が近いと話も弾みますよ♪

オンラインだからこそのゆるいママ友作りをしてみませんか?


ラジオも聞いてみてね♡

ブログランキング・にほんブログ村へ

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆30代のシングルマザー
◆子どもは息子(小6 ※2023年現在)が一人
◆沖縄在住
◆Webライター
◆カラーセラピスト
◆チャイルドセラピーと数秘を勉強中

目次